マイクロエース製 ED78の 新旧を見比べて見ました

今回 この見比べではわたし自身がこの二種類の違いが知りたくて入手してしまった状態で
かつ このモデルは入手し辛いのでこれを見比べて買いかどうかの判断になればと思い公開いたします
以前入手しようと思っていたときに 旧製品(写真左のもの)を持ってましたが
24系あけぼの編成の入手により新型当時一緒に再販された?モデルも欲しくなり買いました
入手になやんでいた頃 模型屋さんの知り合いの方に「変わってない」ときいてましたので
あまり真剣に探していたのではないんですが 結局安めに入手することができたので購入
ここで比べることにしました
奥が新型 手前が旧型
奥が旧型 手前が新型
左が旧型 右が新型
上が旧型 下が新型
概観で変わったのは
碍子に繋がる部分のリード?が着色されてます・・・???が ま〜金色ってもともと難しいのですが塗り斑が(^^;
そのほかは・・・ 内部のモーター周りのユニットが黒くなった様で コックピットから銀色が見えなくなって黒い物がある
そんな感じにマイナーチェンジと言う感じです
その他の 変わった所は・・・正直わたしにはわかりませんでした
ケースが変わったくらい???(笑)
なぜ ここまで変わったところが無いのかを調べてますかと言うと
どおしても マクロのED78はEF71と同じくらい長いので 重連させるとどおしても気分が出ないと言う物でした
せっかくの EDなのにEF級の長さがあるのでと皆さん口をそろえておっしゃいます
わたし自身 昔のED78を持っていたので そんなに気になるかなぁと思ってましたが
確かに並べてしまうと・・・ん〜〜〜と考え込んでしまいます
で 新型が出たときに長さが短くなってくれていればと少ない期待をしてしまい結局・・・再生産
こんな感じのことを噂で聞いてました
とりあえず 長さを比べてみましょう

上が TOMIXのEF71(二次)これと比べて下がED78

確かに 同じ長さ(^^;;;
同 マイクロでもEF71を出していて そのEF71との重連を楽しむために同じモーターユニットを使ったとも聞いてます
わたしが マイクロのEF71を持っていないので比べられませんが・・・ 釜が大きいと有名な某 K社さんがEF71を
出していればスケールがあってくれたのかなぁ〜(^^;;;;;
走行に関してですが
トミックスとマイクロを比べてみましたが
走行の速さは トミックスの方が少し早く走ってしまいます
両方 アーノルドカプラーでの重連走行は若干辛いのかもしれません
多分ですが 速さの違いで 走行中に開放してしまいそうです
現状ではマイクロの24系 あけぼの ゆうずる をあけぼの編成として走らせて重連は無理と言う感じで引かせてようと
思っております
今後 マイクロ製EF71を買おうかどうかはちょっとなやみ中ですが
現在 気長に安い 71をさがしてゆく そんな感じになていると思ってください(^^;

微妙に鉄橋で頭を隠して意味の無い写真になってしまったあけぼの編成ですが
結局 カヤ24の白帯が値段上がっているだけなんですよね
写真は ゆうずるの編成ですが 違いが・・・あまりない??

写真は左が ゆうずる基本セット 右があけぼの基本セット
違いは・・・オハネフ24の顔に髭があるモデルのモデルアップ
車両番号が最初から入っていて 編成の組直しが出来なくなっていることくらい??
それ以外に変わったところが無いので あけぼのが手に入らなかったからと
現在 中古市場が上がっているあけぼのなのですが 走らせる目的でなら今でも余っている ゆうずるの入手がお勧め
ヘッドマークも ちゃんと あけぼのが入ってますのでぜんぜんOkだと思います
ただ現在プレミアがついている あけぼのが欲しいという方は あけぼのを苦労して探してください
本当に見つけづらいものになってますから(><;;
わたし的には 最近の編成の オハネ24 550 あたりが欲しいところですがなかなかプラでは出てくれません(><;
ま〜 仕方ないのですけどね
出る時は 悲しい悲しい サヨナラ編成となりそうな嫌な予感です(^^;
←戻る
|