電気機関車と貨物を撮りにく
某日
青春18切符を消化する旅と思い立ちある有名な撮影ポイントへと出かけました
朝早く池袋発の205系に乗り込み一路赤羽方向へ〜!
赤羽で宇都宮方向へと乗り換え途中向かいのホームで
「貨物列車が通過します!」の声
思わずカメラを向けました!
EF65−1089
3色貨物更新の青白ボディーがコキ50000に19系のコンテナ一色と綺麗に揃っていました
赤羽駅を通過中のEF65−1089
日常的に貨物列車の通過がある赤羽駅ですが 通過専用レーンまでは無いみたい
ホームを轟音と共に去ってゆきました
無事赤羽から231系の快速に乗りつぎ一路宇都宮へ!
宇都宮無事到着 このあたりで2時間くらいかけて到着
ちょうど寝台とすれ違う時間らしく・・・
カシオペアが入ってきました!
EF81−97
宇都宮駅に入線するカシオペア
すべてグリーンのこの車両・・・わたしの様な貧乏人には乗る機会は無いと思います(^^;
その後
黒磯方面へと乗り換えです
これは待ち時間はあまり無かったのでそのまま出発
そると・・????
北斗星が〜!!!
でも車内ですれ違い写真は微妙(^^;;;
車内からの北斗星はこちらから
そして無事黒磯到着
交直切り替えの有名な場所
電車の乗り合わせも微妙に・・・と言うか東北線の電車が少ない(^^;
黒磯に到着してまず目立つのは赤いボディ!!
待機中のED75−1000番台
ED75の重連が見たくて着てみましたが・・・
今年(2008年)の春のダイア改正でほとんどが EH500と変わってしまいました
この日見れたのはこれだけ(;_;
違う写真ですれ違いざまに強引に車内から撮った写真を見ると後ろのED75は多分0番台
こちら側は 1004番ですね
黒磯駅では交直切り替えのために電気機関車が沢山待機してます
駅南側には青い軍団 北側には赤い軍団と言う感じ
電車待ち時間のわたしは 貨物が沢山来るこの駅暇をもてあますことはなさそう
そう言っている間に EH500−57がコキをつれて着ました
DE10−1181
こちらのDE10は 直流の青釜方向へタキ1000矢羽カラーを引き連れて行きました
矢羽のタキ1000を大量に見れて満足満足〜♪
反対側ではこんな車両も
「快速あいづ」
ここで 国鉄色583に会えるとは〜!!!!
快速だから乗れるのかしらとか思いましたが・・・
戻るのに時間が掛かりそうと言う理由で断念しました
そんなこんなで あいづをお見送りしてましたら
少ない郡山駅方面の電車701系もやっと来まして
とうとう目的地 金谷川駅到着!!
12時を回るころ・・・
ここまで 4〜5時間掛かるのですよね
新幹線のありがたみが身にしみます
思えば遠くへ着たものです・・・
見慣れた近郊地図ではない地図が(^^;;;
金谷川駅から徒歩で10分ほどの所に有名な撮影ポイントがあり
そのへ向かいます・・・・・・ が大事なこと
はい忘れてはいけない時刻表
一時間に2本
まだ多い方かなぁ
以前は 土合あたりで苦労したので・・・流石に昼間3時間に一本って(^^;
流石に本数が多いですね〜(笑)
駅前のコンビニでジュースも買って歩きました〜!炎天下の中
有名ポイントをと・・・???
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …?!
マジですかここですか??
えっと はしごがないと登れ無そうな場所・・・
ま〜もう一箇所は上り電車しか取れないポイントだけど綺麗に撮れそうだし
そちらにいきましょう・・・
?????
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …!!!!!!!!!!!!!
ここですか???
本当にあがれるんですか???
獣道がブッシュで隠れてしまっている状態で本当に入っていい場所なの!?
と ま〜〜確かに入れそうな感じでしたが
微妙にブッシュが濃くて一生懸命に入っても上が拓けているか不明
確かに ネットでの説明の写真は冬で草が伸びてなかったなぁ・・・
と言う事で急遽変更
拓けた場所の田んぼの真ん中から狙うことにしてみました
時間的にも 30分くらいで今回の目玉の「TOYOTA」が走ってきてしまいますから
試しに701を撮ってみて
ん〜〜悪くは無い
と言うか 顔が暗くなってしまうのはこの光源だと仕方ないのかな(;_;
EH500がその後
それにしても 澄み切った青空!!
これでシークレットのED75TOYOTAが来てくれれば最高!!!
で時間!!!
ん〜〜〜〜〜普通にEH500で来ました
ま〜そんなに甘くは無いですよね
ダイア改正後噂では 月に2〜3度はED75の重連で来ると聞いてますが
なかなか来ないシークレットなので仕方ないですね
一応 U55A TOYOTAコンテナも記念撮影